大阪の児童発達支援、放課後等デイサービス あゆみん上新庄

児童発達支援・放課後等デイサービスあゆみん

メールでのお問い合わせ

5領域に基づいた療育内容

トップページ > 5領域に基づいた療育内容

保護者の方とのアセスメントを通し、お子さんの発達や個性に応じて一人ひとりに合わせた個別支援計画を作成し、支援を行っていきます。個別での療育もあれば、グループで複数人での療育もあります。日常生活の動作のトレーニングや、コミュニケーションの円滑化など一人ひとりに合わせたプログラムを設定し、出来ることから成功体験を積み重ねていき、将来、社会に必要なスキルの獲得を目指していきます。

あゆみんで行っている活動の具体例あゆみんで行っている活動の具体例

1健康・生活

生活に必要なスキルを身につける

通所時と降所時に毎回検温測定、気分把握を行い、定期的な心身の把握をしております。また、お部屋のレイアウトや掲示物は、視覚的に何がどこにあるか」どこで何をするか」を絵などを使い具体的に表示し、支援を行っています。

ソーシャルスキルトレーニング(SST)の活動を通じて、ルールを守る、順番を待つ、友達と協力し合う、友達とのコミュニケーションを図る、感情を抑制しコントロールする等といったスキルを学びます。

子ども達が興味を持てるよう、人気キャラクターや乗り物の手作り教材もあり、遊びを通して、ボタンの付け外し、衣服の着脱、身だしなみや整え方も丁寧にフォローします。

2運動・感覚

動きや感じ方を豊かにする手助けをする

スタッフが「赤色のボールを掴んでね」「青色のお部屋にボールを入れてみよう」など声をかけ、視覚、聴覚を刺激し、色のマッチングを行ったり、お箸で掴む、移す、離す等の微細運動の導入も遊びを通して行っています。また、課題中は椅子に座り姿勢保持に努めています。足置き等を用意し、姿勢が不安定にならないよう工夫します。

夏には大きなビニールプールでプール遊びや水遊びを通して、心地よい体験を積み重ねます。"毎日プールがしたい!"と子ども達に大人気です♩

音楽に合わせて体を動かす遊びや、運動なども取り入れています。

3認知・行動

物事を理解し、その知識を行動に活かせるように促す

室内には、天気や日付の把握と確認による『感覚・数の認知形成』ができるよう日替わりカレンダーを置いたり、1日の時間帯別活動を示すタイムテーブルの確認による『時間の認知形成』が出来るよう、タイムスケジュールによる視覚的支援をおこなっています。また環境変化への適応が苦手なお子様には、場所への安心感を得やすいよう、好きな遊びから始めるようなスケジュールと環境の調整を工夫しております。

小集団でのゲームでの適切な行動形成、認知の偏りの配慮をしながら、情報処理が適切にできる様に支援を行います。トランプ等のカードゲームも人気です♩

また、言葉だけでなく、実物や写真などを提示し、自分で決めた』と感じられるような自己決定の形成が出来るようフォローしております。

4言語・コミュニケーション

人とつながる手段を身につける

活動の前には子ども達が司会となり始まりの会を行います。今日の気分や気持ちを自分の言葉でお友達に伝える事に緊張する子もいますが、その際は言葉になりきらない思いをスタッフが受け止め言語化し、自分の感情と言葉が一致していくようフォローします。

また、絵カードでルール等を視覚化、気持ちを伝える手段として用いています。

お友達と一緒に絵本などの遊びを通して、文字を読んだり、写真を見たり、考えたりする中でコミュニケーションをとる楽しさを味わえるようフォローします。

5人間関係・社会性

人と心地よい関係を育む土台をつくる

スタッフとの信頼関係(アタッチメントの形成)をもとに、周囲のお友達との安定した関係性を形成出来るように支援を行います。お友達との距離感であったり、言葉遣いなどの関わり方を、その都度伝えています。ごっこ遊びや役割分担のある遊びなどの協同遊びでは、側で見守りながらフォローします。

ルールの理解が必要な遊びや集団活動を行い、ルールのある遊びの中で、お友達と協力するおもしろさの体験と獲得ができるよう工夫します。

土曜日や長期休暇の際は、屋外の活動や生の楽器演奏を聴く音楽会を開催したり、さまざまな活動に取り組んでいます。
いろいろな経験を通して、子供たちが他者とのかかわりを楽しみ、よりよい社会生活を送れるよう支援しています。

遊びの中に子どもの発達を促す重要な要素が含まれていることから、挑戦や失敗を含め、自由な遊びを行いたいと考えております。体験したことや、興味を持ったことに取り組めることは、新たにやってみたいと感じる機会につながることから、多様な体験の機会を提供し、子ども達自身で選択しながら取り組むことができるよう、スタッフ一同工夫し、支援しております。

子ども達、そして保護者様と共に考え、共に歩んでいけるよう支援を行っていきます。子ども達が望む遊びや体験を自分で選択しながら取り組むことができるよう、様々な活動を用意し、個別性に配慮された環境や子ども達がリラックスできる環境の中で行うことができるよう工夫していきます。

〒533-0014 大阪市東淀川区豊新5丁目1-16 ピノヴェルデ1A
TEL:06-6795-9222

※当ホームページでは、音声ブラウザやスクリーン・リーダー等での読み上げに対応するため
「障がい者」を「障害者」という表記で統一しています。

Copyright©2018 あゆみん All Rights Reserved.